




お産は自然のもの、従って自然の経過を大切にして、
一人一人の妊婦さんとコミュニケーションを図りその人に合った手作りのお産を、そして快適な入院生活を過せるようにと心がけています。
2002年より周産期と超音波が専門の升田Drが院長として加わり、益々お産の専門医院として充実しております。 お産のことならお任せください!
Haruo Masuda
医学博士・超音波専門医
東京大学医学部非常勤講師
Yoshio Kato
医学博士
Koichiro Takagi
医学博士
東京女子医科大学 名誉教授
人事院健康専門委員
日本思春期学会監事
産科・婦人科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00〜18:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 火曜・土曜日の午後2~4時は新生児科医師による乳幼児健診および栄養士による栄養相談となっております。
× 休診日:木曜・日曜日 祝祭日
※ 木曜日は手術日(子宮筋腫など)につき外来休診になっております。
妊娠から出産までの間、お母さんと赤ちゃんの健康状態を確かめ、順調かどうかチェックするものです。
当院で出産を予定されている方はもちろん、里帰り出産をされる方の健診もお受けしています。
助産師相談も設けていますので、お産に対してご心配がある方は、ご遠慮なくご相談下さい。
24時間専門スタッフが対応いたします。
■ 妊娠6カ月 (24週)まで : 4週間に1回
■ 妊娠7~9カ月(25~35週) : 2週間に1回
■ 妊娠10カ月 (36週以後) : 毎週1回
毎週 火・土曜日 午後2時~4時
小児科医師による乳幼児健診は1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・1歳・1歳6ヶ月の時に受診してください。
また、同時に専門栄養士が栄養指導を実施しています。
育児についての悩みや不安など、ご遠慮なくご相談下さい。
しばらくお休みになります
しばらくお休みになります
しばらくお休みになります
先生はいつも優しい話し方で「順調だよ、大丈夫だよ」と言って下さり毎回安心出来ました。
切迫早産で突然の入院からの転院など、不安なことばかりで立ち会いも出来ず…。 最終的にこちらの病院で受け入れて頂けて、非常に助かりました。分娩中もつきっきりで対応して 頂き、心細かったお産も安産で終える事が出来ました。
とても親切にして頂きました。1人目の時は別の病院で出産・入院しましたが、サポートが少なく 出産して次の日から毎日へとへとになっていましたが、ここではしっかりサポートして下さり、 ストレス無く過ごす事が出来ました。
入院中iPadで情報を得る事が出来て勉強になりました。家でも見られると大変有り難いです。
地下鉄 東西線
西葛西駅下車
北口より徒歩2分
近くにコインパーキングが有ります